スイミングスクールの選手育成コース(本科スタート編)

プール つれづれ

カテゴリからお察しのとおり、完全な個人的感想です。強豪クラブを目指す人の参考にはなりません。ご了承おきください 😀

スポンサーリンク

長女がスイミングスクールの育成コースに進みました

はじめは本科コースから

テレビで脳科学の先生が「習い事で脳に良いのはスイミングとピアノ」とおっしゃっていたのを観たので、スイミングを習わせてみようかなぁ…という親御さんは多いと思います。

 

スイミングをさせるなら本格的に選手育成コースで!と熱心な方もおられるかもしれませんが、以前によそのスイミングスクールで日本水連に選手登録していたということがない限り、幼児は水慣れコースやバタ足コース、小学生でも泳法クラスからのスタートです。

 

選手育成コースは原則的に望んで入るのではなく、バタ足や4泳法のレッスンから始まる本科のレッスンを指導する中でコーチが推薦する生徒を決めるので、本科のレッスンをがんばることで道が開ける…のだと思います。

 

ちなみにたいていの保護者は選手育成コースの存在すら知りません。私も本科の最終時間帯のレッスン後に現れるやたら速い競泳水着の団体はなんなんだろう?と思っておりました。

 

重ねて申しますと、完全な主観で他のスイミングスクールが同様とは限りませんので(というか、違うので)あくまでご参考まで…。

プール

わが子が通うスイミングスクールってこんな感じ・本科編

曜日と開始時間を最初に決めます。振替は別の曜日の同じ時間帯からのみ可能。
例えば、ふだん月曜日の15時から通っている子は他の曜日の15時からのコースから振替日を指定するシステムです。

週1回コースと2回コースがあってほとんどの方は週1回コースを選択されているように思います。

ちなみに進級テストは週1回コースなら2ヶ月に1回、月末に行われます。つまり週2回コースなら毎月、ということですね。テストも振替ができます。

 

例えば15:00から16:30のレッスンの場合

15:00 別フロアの体育館で集合。準備体操・着替え・点呼

小さい子は保護者が着替えの補助につくので付添いママたちでギュウギュウ 😯

たいてい家から指定の体操服の中に指定水着を着ています。パンツ忘れ注意! 😳

15:30 レッスンスタート

見学席もいっぱいなので、準備体操前に席を確保するか、前のレッスンの見学者の立った後を素早く確保するか。いかにがっついた様子を見せず、しかし確実にわが子のコース前をキープするかのスキルが磨かれます (笑)

ちなみに泳ぐコースは決まっているので、進級するまで同じコース前を確保すればOK。

16:20 フリータイム

この一瞬のために頑張っている子もいるかと思います。(笑)

水中に沈めている踏み台を斜めにたてて滑り台にしてくれたり、畳くらいあるウレタンに何人もの子供を乗っけてボートみたいに遊覧してくれたり、先生に投げ飛ばしてもらったり…ものの5分程度ですが子供が一番イキイキ。小学校高学年が通うような17:00の時間帯のレッスンでもキャッキャウフフやっててめちゃ可愛いです 😀

16:30 採暖室経由で更衣室へ

採暖室で5分ほど温められてから一斉に更衣室へ。建物の外へ出るのは最短で16:40くらいでしょうか…。

 

気になる会費は?

入会登録費:2,000円(税別)

年会費:3,000円(税別)

初月月会費(1ヵ月分)

指定用品代

バス利用者は、バス初回登録料1,500円(税別)

上記の初期費用にとは別途で毎月下記の月会費が必要です。

週1回 6,400円(税別)
週2回 8,500円(税別)

 

ちなみに選手育成コースは10,000~12,000円程度です。

こういうシステムのスクールなら通いたいな、という方がおられましたら、

Twitter: @maguroukoumori か、コメント欄からご連絡ください 😮

意外と出費した

 

スイミングスクール選びでチェックしたいポイント

なんといっても通いやすさ

では通いやすさとは?

  • 自宅からの距離
  • 振替のしやすさ(わが子のスクールは再々振替までOK)
  • 振替枠の多さ(連休・運動会などで一斉に振替する人が集中した時に振替しようにもできない時がある 🙁 )
  • 通学手段(送迎バスがあるか?親の車の駐車スペースは十分か?駐輪場は大きいか?など)

お月謝に関してはどこも突出して高いものはないように思いますし、体操服・水着など指定品はキャンペーンを利用するとかなりオトクに準備することが可能です!

ストレッチ

キャンペーンを要チェック!

すぐに辞めちゃうかもしれないし、初期費用はなるべく抑えたいのが正直なところです。

 

体操服なんかの指定品は意外とヤフオクなんかでも取引できますが、お金がかからないに越したことはないです。

 

スイミングスクールでは短期教室、体験教室など1ヶ月程度の単発レッスンのキャンペーンもあり、その後に継続して入会すれば指定品半額や無料などの嬉しい特典もあります。ぜひ、ここぞというスクールを見つけたら近々でキャンペーンがないかも聞いてみるのもおススメです。

選手育成コースで水泳を頑張るわが子の応援と親として役に立った情報を書く日記です。

コメント