目次
小学生・中学生向けの水泳のタイムの参考
「うちの子、このあいだスイミングの進級テストで合格タイムをかなり上回っていたから、ひょっとしたらすごく速いのかもしれない。」「小学生や中学生の水泳の平均タイムってどのくらいなのかしら?」
って思ったことありませんか?わたしはあります。 😳
そして知恵袋なんかを調べて「JOレベルで泳げる子から25mもまともに泳げない子までいるのにまともな平均なんか取れるか」「○歳で35秒?遅いね。俺○秒」など保護者、本人含めた先人質問者たちがケンもホロロにぶった切られている解決済みを見て震え上がっていました。
とはいえ、見込みがあるのかないのか?本人はもちろん、親としても知りたいところ。全国レベルなんてわけないのはわかっているけれど、都道府県レベルはいけるのか?市町村レベルなのか?知りたいですよね?
日本水泳連盟の水泳資格級がすべての基準
すべての種目に年齢と性別に応じた資格級、というものが毎年度更新されながら制定されています。公式大会で記録を出すとその級に認定される、ということになります。まずは水泳資格級でどのランクに該当するかチェックしてみて下さい。
ちなみに、この資格級も年々基準が上がってきています。
資格級は最上位が15級。15級ともなると世界レベルで戦える選手だと思います。個人的には、スイミングスクールに通わず独学のみで1級に入っていたら相当凄いと思います。てんで歯が立たなくてへこんだ方、速すぎて参考にならないという方は下に別の参考記録を載せていますのでよかったらそちらもチェックしてみて下さい。
B級が市町村レベル、A級が都道府県レベル、A級が全国レベル相当と判断している人が多いようです。C級というカテゴリーもあり、BC級と総称した競技会もあったりします。C級は競泳初心者という認識で良いと思います。
水泳の資格級 C級はどのくらい速いの?
資格級のリンクをご覧いただいてわかるとおり、C級のタイムについて表記がありません。
これは想像ですが、B級以下の公式大会(日本水連主催の公認記録となる大会)、というのを見たことがありません。そういうことでいえば本来B級も載せることはないけれど、B級もA級にあがるまでの励みのためにオマケで載せているだけなのかもしれません。
ご参考までに日本水泳連盟の年齢資格表C級とされる表を見つけたので下記に記しますが前述のとおり、日本水泳連盟のHPには載っておりませんので正否の保証はできません。また、先ほども申し上げた通り、資格級自体が年々基準を上げてきているので、C級というものがあるのだとすれば、どこかで基準タイムは上方修正して見直されているはずです。
級の上がり方も資格級のそれとは逆で、C級はジュニア限定のカテゴリのようであるものの、C級の1級が資格級B級の1級を上回ることもあり、ますますホントかなぁ?という感じです。
ただ、自分は他の子と比べてどのくらい速いのだろう?
うちの子は水泳得意なのかしら?他の子よりも速いのかしら?
と気をもむ気持ちは非常によくわかるのでどうぞどうぞご参考まで。
ゆめゆめ、うちの子はC級の何級相当よ 😎 などと自慢のタネにしないでくださいね。キツイ言い方しますが、少しでも競泳をかじった人相手だったらA級のなかでもさらに上位級に属していないうちは笑われて悔しい思いをするだけです。いたって普通に見える人が子供の頃に選手だったということはわりとあります。
小学生・中学生の水泳タイムの目安
ちなみに50mのみです。重ねて言いますが、参考まで。本当に速い人のタイムが知りたい方は2018年度 水泳資格級をご参照ください 🙁
【10歳以下】
男子 | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | バタ | 女子 | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | バタ |
1級 | 45.0 | 51.0 | 53.5 | 47.5 | 45.0 | 51.0 | 55.0 | 48.0 | |
2級 | 47.0 | 53.0 | 55.5 | 49.5 | 47.0 | 53.0 | 57.0 | 50. | |
3級 | 49.0 | 55.0 | 57.5 | 62.5 | 49.0 | 55.0 | 59.0 | 52.0 | |
4級 | 51.0 | 57.0 | 59.5 | 53.5 | 51.0 | 57.0 | 1:01.0 | 54.0 | |
5級 | 53.0 | 59.0 | 1:01.5 | 55.5 | 53.0 | 59.0 | 1:03.0 | 56.0 | |
6級 | 55.0 | 1:01.0 | 1:03.5 | 57.5 | 55.0 | 1:01.0 | 1:05.0 | 58.0 | |
7級 | 570. | 1:03.0 | 1:05.5 | 59.5 | 57.0 | 1:03.0 | 1:07.0 | 1:00.0 | |
8級 | 59.0 | 1:05.0 | 1:07.5 | 1:01.5 | 59.0 | 1:05.0 | 1:09.0 | 1:02.0 |
【11・12歳】
男子 | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | バタ | 女子 | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | バタ |
1級 | 40.0 | 44.0 | 47.5 | 42.0 | 41.0 | 46.5 | 50.0 | 44.0 | |
2級 | 42.0 | 46.0 | 49.5 | 44.0 | 43.0 | 48.5 | 52.0 | 46.0 | |
3級 | 44.0 | 48.0 | 51.5 | 46.0 | 45.0 | 50.5 | 54.0 | 48.0 | |
4級 | 46.0 | 50.0 | 53.5 | 48.0 | 47.0 | 52.5 | 56.0 | 50.0 | |
5級 | 48.0 | 52.0 | 55.5 | 50.0 | 49.0 | 54.5 | 58.0 | 52.0 | |
6級 | 50.0 | 54.0 | 57.5 | 52.0 | 51.0 | 56.5 | 1:00.0 | 54.0 | |
7級 | 52.0 | 56.0 | 59.5 | 54.0 | 53.0 | 58.5 | 1:02.0 | 54.0 | |
8級 | 54.0 | 58.0 | 1:01.5 | 56.0 | 55.0 | 1:00.5 | 1:04.0 | 58.0 |
【13・14歳】
男子 | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | バタ | 女子 | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | バタ |
1級 | 34.5 | 39.0 | 44.0 | 36.0 | 37.5 | 43.0 | 48.0 | 41.0 | |
2級 | 35.5 | 40.0 | 46.0 | 37.0 | 38.5 | 44.0 | 50.0 | 42.0 | |
3級 | 36.5 | 41.0 | 48.0 | 38.0 | 39.5 | 45.0 | 52.0 | 43.0 | |
4級 | 37.5 | 42.0 | 50.0 | 39.0 | 40.5 | 46.0 | 54.0 | 44.0 | |
5級 | 38.5 | 43.0 | 52.0 | 40.0 | 41.5 | 47.0 | 56.0 | 45.0 | |
6級 | 39.5 | 44.0 | 54.0 | 41.0 | 42.5 | 48.0 | 58.0 | 46.0 | |
7級 | 40.5 | 45.0 | 56.0 | 42.0 | 43.5 | 49.0 | 1:00.0 | 47.0 | |
8級 | 41.5 | 46.0 | 58.0 | 43.0 | 44.5 | 50.0 | 1:02.0 | 48.0 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?ちなみにわが子は通っているスイミングスクールの本科合格基準表に照らし合わせると6~8級くらいを合格タイムと設定しているモノが多かったです。それでも、私は「みんな上手に泳ぐなあ 😀 」と感心しきりだったので一般的には十分泳力がある人と言えると思います。
ちなみにとある小学校の6年生平均(体感)はこちらをご参考に。

資格級は大会に出るための基準にもなります。資格級6級~9級以上を設定していることが多いように思います。ジュニアオリンピックを目指したいなら種目にもよると思いますが、できれば11級、少なくとも10級である子が出場しています。ジュニアオリンピックは資格級○級以上、ではなくオリンピックのように短水路(25mプール)、長水路(50mプール)に分けて参加標準記録が設定されています。
スイミング関連のことをまとめた最近始めたブログです。是非ご覧ください^^
コメント