目次
お蕎麦が入っているので量の調節だけでワンプレートにも前菜にも!
茹でて切って混ぜるだけで出来るので簡単!ママの一人ランチにも。珍しい組み合わせなので少なく盛っておもてなし料理の一品にもピッタリの使い勝手の良いレシピです!蕎麦のルテイン、菊菜のβカロテン、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ひじきの食物繊維、カルシウム、マグネシウムで美容・健康もしっかりサポート!
【簡単】蕎麦と菊菜のサラダ
【材料】分量はホント、お好みですが今回はワンプレート1人前でご紹介します。
- 蕎麦(乾麺) 1束(量が多い1束もあるので、その際は袋の1人前の分量で)
- 菊菜 葉の部分1/2束(苦味が平気な方は茎の部分も混ぜてもらってもOK!)
- ひじき (乾燥の状態で)大さじ1
- 白ネギ 6~7cm分 ※白髪ネギにします
- 白ごま、人参千切り (適宜 お好みで)
(あわせダレ)
- めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1.5
- すだち汁(なければレモン汁) 大さじ1
- ごま油 小さじ1 (なければアマニ油、ピーナッツオイル、サラダ油、お好みのオイルで)
【作り方】
1 ひじきを水で戻す
乾燥ひじきの袋に書いてある戻し方に従って戻します。
水でもどされると汚れや砂がボウルの底に溜まります。汚れが残っていると汚いのはもちろん、口当たりも悪くなるので、何度か水を変えひじきについた汚れも落としましょう。
できれば、サッと湯通しするとベスト。
2 蕎麦を茹でる
長いと食べづらいので、麺を半分に折って、袋の表示に従ってざる蕎麦の要領で茹でます。
茹であがったら氷水でしめてザルにあけておきます。
3 菊菜、白ネギを切る
菊菜は上半分を5センチ幅にカット。
菊菜も砂や泥が根っこ付近に多くついているのでしっかり洗います。アク抜きも兼ねて大き目のボウルでゆすぐのもおススメ。
白ネギは表面の3層くらいまでを包丁ではぎ取って千切りにした後、氷水で締めるとパリパリの白髪ネギに。
4 あわせダレを作る
めんつゆ、柑橘果汁、油を混ぜるだけ
5 盛り付け
おススメは蕎麦、菊菜、人参千切り、ひじき、白髪ネギ、白ごま、あわせダレの順ですが。混ぜて食べるのでおまかせ。
6 出来上がり
ちなみに蕎麦と菊菜、菊菜と人参をさりげなくなじませる感じで軽く和えると綺麗に見えるように思います。
【ポイント】
切る・茹でる・盛り付ける、で出来るのでとくにありませんが、ひじきをもどすのが唯一時間がかかるところなので先に下ごしらえしてしまいましょう。
ひじきは湯通ししましたが、市販の乾燥ひじきはボイルされた後に乾燥させているので砂と汚れさえ落とせれば省いても問題ないです。
コメント