しょうこりもなく再開した「禁酒ダイエット」
夜、家事をすべて終え寝るまでの少しの時間、缶ビール2本ほどの晩酌が大好きだったわたし。
ふと「このビール、一カ月やめると1キロが痩せるんじゃ…?」と思い立った。
学校の家庭科で油1gは7キロカロリーって習ったから脂肪1kgは7000キロカロリーのはず。缶ビール1本は約130キロカロリーらしいので、2本で260キロカロリー。7000で割ると約27日で1kgカロリー摂取が減る計算、つまり1ヶ月で1kg痩せる計算に。
話が変わるんですが、美輪明宏さんの「正負の法則」ってご存知ですか?良いことがあればそれと同じくらいの悪いことも起きる。でも世の中、人生ってそうやってバランスを取っているのよ、って話だったと思います。ざっくりと。
何が言いたいかっていうと、禁酒には成功したんですが(飲まずにおれん、というより習慣化していただけなので)、代わりに別の糖分を求めるようになってしまったのです。
これまで、スイーツなんかの甘味にはまったく興味も示さなかった超辛党のわたしが、昼休みのコンビニで弁当とプリンを買っている…。
結局、半年禁酒しましたが1kgも減りませんでした
一回目の禁酒ダイエットはあえなく敗北。
それから1年ほどして、家にあると飲んでしまうので買い置きをやめると結局夜には飲みたくなり、近所のコンビニで買うことになるので家計にも優しくないことに。
なので、ノンアルコールビールに切り替えました。さすがにノンアルをコンビニで買うまでして飲みたくないので多少家計の助けにはなったかも。
でも、1本100円はしますよね…、意外と高い。
もっと安いノンアルコールビールはないかと楽天をさがしていたらビールフレーバー炭酸水、なるものを発見。
ノンアルコールビールとは違って、炭酸水にカラメルで着色して香料をてんかしたもの。
失敗覚悟で1箱(24本)買ってみる。500mlで90円くらいだったのでコスパも高い。
すぐに届いて早速グラスに注いで飲んでみる。
意外とノンアルコールビール
断じてビールの代わりにはならないが、ノンアルコールビールの代わりには十分なり得る。ウマイ!ノンアルコールビールと違ってカロリーゼロの甘味料とか入ってないのもイイ。
ただし、においがきついらしい
そんなわけでリピート&スパークリングワイン風味炭酸水(これもなかなか悪くない)も注文したわたしだったが、下戸の旦那に「ビールを飲んでいる時は何も感じないけど、これはめっちゃビールのにおいがする」と言われました。
家族にはやや不評の炭酸水でした。
で、体重は…
2ヶ月で1kg減。微妙。ただ、自分棚上げでブタブタ言ってくる実父に「なんかスッキリした?」と言われました。
最近のライフスタイルが遅い昼食でガッツリとラーメンとか炭水化物摂っているからでしょうか…お菓子の類はほとんど欲していません。そういえば、前回は厳密ではないものの、炭水化物抜きダイエットも同時並行していたような…(プリン喰って何が炭水化物抜きぞ、って話ですが昼食がご飯抜きおかずのみだったんです)
やっぱり炭水化物抜きってどっかに歪みが出るのかも。
コメント